すんちゃんの思考の部屋

理系大学院卒、コンサルタントの日々を徒然になるままに書き留めました。

応用技術者試験 〜効率的取得の考案と実践〜

===============================================================================
【目的】本ブログを閲覧することでの応用情報技術者試験のイメージが湧くこと、取得のために何らか
    実践できるきっかけを提供するため
【ゴール】本ブログを閲覧された方々が応用情報技術者試験に合格できること
================================================================================
 
◼︎概要

f:id:sunchan0710:20160626081508p:plain

◯対象者
 高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者。
 
◯役割と業務
 基本戦略立案又はITソリューション・製品・サービスを実現する業務に従事し、独力で次のいずれかの役割を果たす。
(1) 需要者(企業経営、社会システム)が直面する課題に対して、情報技術を活用した戦略を立案する。
(2) システムの設計・開発を行い、又は汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって、信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また、その安定的な運用サービスを実現する。

◯期待する技術水準
1.情報技術を活用した戦略立案に関し、担当業務に応じて次の知識・技能が要求される。
経営戦略・情報戦略の策定に際して、経営者の方針を理解し、経営を取り巻く外部環境を正確に捉え、動向や事例を収集できる。
経営戦略・情報戦略の評価に際して、定められたモニタリング指標に基づき、差異分析などを行える。
提案活動に際して、提案討議に参加し、提案書の一部を作成できる。
 
2.システムの設計・開発・運用に関し、担当業務に応じて次の知識・技能が要求される。
アーキテクチャの設計において、システムに対する要求を整理し適用できる技術の調査が行える。
運用管理チーム、オペレーションチーム、サービスデスクチームなどのメンバとして、担当分野におけるサービス提供と安定稼働の確保が行える。
プロジェクトメンバとして、プロジェクトマネージャ(リーダ)の下でスコープ、予算、工程、品質などの管理ができる。
情報システム、ネットワーク、データベース、組込みシステムなどの設計・開発・運用・保守において、上位者の方針を理解し、自ら技術的問題を解決できる。
 
◯試験概要

f:id:sunchan0710:20160626081817p:plain

 
 
★ポイント★
 基本情報とStudy異なり、午後は記述式!
 
◼︎勉強方法
◯前提
 ・私が1月頭及び3月末はリリースがあるためにPJが忙しくなることは必至でしたので、短時間でどうすれば効率良く取得できるかを主眼において考案し、実行したもの
 ・資格で言えば基本情報技術者試験は取得済み
 
◯Study Flow
***************************************************************************************************
1.概要を書籍及びネットサーフィンにより確認(情報収集)
2.午後試験をとにかく解いてみて、解答から不足している知識を補助
3.ITEC公開模試受験
4.ITEC公開模試見直し&弱点部分強化
5.本試験受験
***************************************************************************************************
 
1.概要を書籍及びネットサーフィンにより確認(情報収集)
 ※言わずもがななので、省略しますが下記のサイトは参考にしました。
 
2.午後試験をとにかく解いてみて、解答から不足している知識を補助
 「午後問題の重点演習」を使って、過去問演習を実施した。
 尚、業務と得意分野との兼ね合いで戦略的に午後のカテゴリーを選択した。
 ①セキュリティ(必須)
 ②ストラテジ
 ③データベース
 ④情報システム開発 
 ⑤プロジェクトマネジメント
 ※20〜30分を目安に解くように心がけた。

 

2016 応用情報技術者 午後問題の重点対策 (午後対策シリーズ)

2016 応用情報技術者 午後問題の重点対策 (午後対策シリーズ)

 

 

3.ITEC公開模試受験
 ¥6,500くらいで受けられ、弱点分野などをグラフ化して表示してくれるのでオススメ。
 特に応用情報の午後試験は記述であるため客観的な視点を持って採点してもらうことで、
 効率的に学習を進めることができた。
 
4.ITEC公開模試見直し&弱点部分強化
 午後はB判定(偏差値60)であったが、午前はD判定(偏差値47.5)と悲惨だったので、
 「過去問道場」(http://www.ap-siken.com/apkakomon.php)にて通勤中に演習を行った。
 パーフェクトラーニングを購入し、一通り過去問を解いて感覚を磨いた。
5.本試験受験
 中央大学で受験。雨と風が強い日であったが、終わってみると綺麗に晴れてて気分良かった。(個人的な見解ですが)
 結果は無事に合格してたので一安心です。
 
◼︎最後に
個人的には基本情報よりも楽な感じでした。自分の得意分野で得点できれば良いですし、苦手分野は選択しなくても大丈夫なのですから。
ちなみに、自己採点と各予備校との差異をまとめておきましたのでご参考までに。
 
 ・ITアシスト;予想点数+3点
 ・TAC;予想点数+1点
 ・ITEC;未実施